美郷町、横手市、大仙市の注文住宅、新築住宅、リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
還暦の同級会から5年になろうとしています。
一次会は同窓会、二次会はクラスで呑み会でした。(一泊二日です)
クラス会で「来年は仙台で楽天の野球をビール片手に観に行こうな!」
コロナでそれ以降、同級会はやっていませんでした。
「そろそろ集まろう!」と声をかけてもらいました。
「急にクラス会?」
「還暦に来れなかったからな!」
急な誘いに参加した同級生、そこから始まり10人の参加でしたが盛り上がりました!!
65歳の節目の年、15歳の節目を一緒に過ごした同級生、話題は変わっても楽しい時間を
過ごすことが出来て本当によかったです 😀 ♡♥♡
(注:年のせいでしょうか、次回の日程の決めました!! 😆 )
美郷町、横手市、大仙市の注文新築住宅、リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が終息に向けて動き始め、
社会経済活動もコロナ前に近づきつつあります。
しかしながら、資源・原材料の高騰など依然不透明な状況が続き、
とりわけ建設業界では労働力不足も影響し、いまだ厳しい環境下にありますが
これまでの「品質重視の姿勢」を堅持し、持続的に質の高い施工を提供すべく、
社員一丸となって社業の発展に努める所存です。
皆様におかれましては、本年も変わらぬご支援とご指導、
ご鞭撻を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
美郷町、横手市、大仙市の注文新築住宅、リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
今年も早いもので残すところあとわずかとなりました。
今年も大変おせわになりました。
ありがとうございました
年々一年が経過するのが早くなっているような気がします
もう12月なんだとちょっとびっくりです。
今年も大きな事故や怪我がなく社員一同仕事が出来たので
良かったです。
年末年始の休み中は風邪や食べ過ぎ飲みすぎに注意して
年明けは元気に会社に来たいと思います。
来年もがんばりますので引き続きよろしくお願いします。
美郷町、横手市、大仙市の注文住宅、新築住宅、リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
今日は12月23日です、24日はクリスマスイブですね!
雪が降り”ホワイトクリスマス”になりました。
お家で美味しいご馳走、ケーキ、プレゼント楽しみですね!
私は会社のTさんから一足早く、可愛いBOXに入ったお菓子のプレゼントを頂きました♡
何歳になっても”うれしい!”です。
サンタさんもさぞ、お忙しいことと思いま~す 😆
”サンタさん!お待ちしてま~す♡”
2023年も残り一週間です、体調に気をつけて頑張りましょう!!
平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期日を年末年始休業とさせて頂きます。
休業期間中、皆様にご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2023年12月30日(土)~ 2024年1月3日(水)
2024年1月4日(木)から通常通りの営業となります。
休業期間中のお問合せにつきましては、メールのみとさせて頂きます。
休業期間中にメールにてお問合せ頂いた内容につきましては、
2024年1月4日(木)以降、順次対応させていただきます
美郷町、横手市、大仙市の注文住宅、新築住宅 リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
ここ数年コロナの影響により忘年会を控えていましたが、
今年は従業員のみでの忘年会を開催することにしました。
建築部、土木部関係なくゆっくりとご飯とお酒をいただきながら
会話できる忘年会はやっぱりいいですね!
じゃんけん大会やカラオケ、従業員による余興などなど
楽しい時間を過ごしました。(一部写真掲載します☺)
(従業員Tさんによる『どじょうすくい踊り』)
シブヤ建設の忘年会では定番!!
終わりに一人一人にお菓子を配って歩いてくれました(笑)
Tさんはじゃんけん大会にも勝利し大活躍でしたよ☆
お疲れ様でした☺
(渋谷兄弟によるデュエット)
なかなか見られない社長と副社長によるデュエットでした👏
従業員も数人カラオケ🎤
歌った人には景品のプレゼント。
何が当たるか皆ワクワクしながら包装紙を開いていました。
あっという間に時間が過ぎた忘年会でした。
今年も残り約1か月。
また気を気を引き締めて頑張ります✊✨
美郷町、横手市、大仙市の注文住宅、新築住宅 リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
先日、秋田市雄和の国際ダリア園に行ってきました。
私はお花の鑑賞だけしてきましたが、ダリア園の周りには
レストランや里の家、チーズ館などの建物もあるそうです。
今の期間だけなのか常時やっているのか分かりませんが
屋台も並んでいました。
(たい焼きがおすすめというのぼりが目に入ったので
食べてみましたがとっても美味しかったですよ☺)
園は広く、何種類ものダリアが綺麗に咲いていました。
花の大きさも小さくて可愛いものもあれば人の顔よりも大きいものもあり
色も鮮やかで観ていて楽しかったです。
ダリアにとんぼ
ハートのタイルで四葉のクローバー可愛いです♡
テントの中でろうそくが灯されていて綺麗でした☺
時期によって異なるみたいですが
開園期間:8月13日~11月初旬
開園時間:7:00~18:00
だそうです。
先日テレビでも紹介されていましたが今が見頃です。
子供連れやわんちゃんを連れて来ている方も多くいましたよ。
お花と一緒に可愛い写真が撮れるのでおすすめです☆
ちょっと北海道に行く用事がありまして、行ってまいりました 😆
行った時の写真などをちょっと紹介~~~ 💡
秋田空港から新千歳空港に着いて、やっぱ北海道って言ったら新鮮な魚介・
食べ物が豊富ってのがありますけど、空港内が広くてお土産・食堂・ラーメン屋さんが
多く、空港内で北海道の食べ物が全部揃うんじゃない??って思えるほど(笑)
まずは、空港から大倉山スキージャンプ場に~見たことも無かったので
丁度ジャンプ練習している人達も居て、テレビではよく観てましたが
こんなところからジャンプするのっ!って感じ 😯
景色も本当によく、ワールドカップをはじめとする国際大会が数多く開催され、
世界的にも有名なラージヒルジャンプ競技場として有名 😉
からの~~お昼ご飯♪~やっぱ北海道って言ったら海鮮でしょ 😆
カニの味噌汁に海鮮丼っ!うますぎる・・・どの刺身食べても、甘くご飯が進むのなんのって 😯
それをカニ汁で流し込みごちそうさま 😛
北海道に着いてから、色々見て回りましたが、記憶に残ってるのが食べ物が強い(笑)
って事でもう一品(笑)やっぱジンギスカンでしょ 😆
絶対食べなきゃ帰らんと思ってたので、定食を頼んでみました(笑)
肉厚・・食いごたえ・・クセがない・・ジンギスカンって・・・
なんでも本場は違うって事なのかな 🙄
その土地土地で有名な食べ物は、ちゃんと行って食べるべきってのが分かりました (笑)
美郷町、横手市、大仙市の注文住宅、新築住宅、リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
10月に入り秋らしい気温になって来ました、暑い夏がうその様です。
肌寒いと温かい食べ物がいいですね、又、秋は果物をはじめ沢山の
食物が収穫になり楽しみがいっぱいです!
”無花果”の甘露煮、さつま芋を頂きましたよ!!
さつま芋は炊き込みご飯にしたら、とても芋が甘かったです♥
栗の茹でたのを久しぶりに食べましたが、手が止まりませんでした。
これからまだまだ”秋の味覚”を楽しめると思うと、思わず顔がほころびます♥
*ちょっと、芋が大きかったかな?!
美郷町、横手市、大仙市の注文新築住宅、リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
前のブログでも大曲の花火を載せてましたが、
その続きという感じで、もう少し 😀
明治43年に始まり、途中一時中断はあったものの、今回で95回目の開催となる大曲の花火 💡
ここで行われる全国花火競技大会は、花火師日本一決定戦ですっ!
内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、中小企業庁長官賞、観光庁長官賞など数々の賞が授与されるという事で、
全国の花火師たちの目標となっていますよね 😆
一流の花火師が熱く燃える花火芸術の最高峰をこの目で確かめてみたい。
今年は約1万8000発の打ち上げ数 😯
一年をかけて製作する花火をあることから、もうワクワクしかない 😳
では、写真を~~~♪
やはり豪華・・・感動・・・花火師さんに感謝でした 😳
帰りは余韻に浸りながら、
屋台で買い物 (笑 今年も大いに賑わってました 💡
行きたかったけど行けなかった・・皆さんも居る思いますが
年に一回の貴重な体験なので、来年はぜひいらしてくださいませ 😆
美郷町、横手市、大仙市の注文新築住宅、リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
もうすぐ9月ですがまだまだ暑い日が続きます
忘れずに水分補給して下さいね!
先週の土曜日は大曲の花火を見に行ってきました。
去年は雨が降り煙で花火が見えなかったりと大変な年でしたが
今年は天候に恵まれ、雨も降ることもなく程よく涼しい風が吹き
とても良い環境で花火を見ることができました。
大会提供花火は平和への祈りをテーマにしていて
ウクライナの国の花であるひまわりを表した花火で
とてもきれいで素晴らしい花火でした。
来年もまた是非見に行きたいなと思いました。
美郷町、横手市、大仙市の注文住宅、新築住宅、リフォームなら
シブヤ建設工業へお任せください。
毎日、35度以上の気温が続いております、熱中症になりそうですね!
これ知っていますか?
「まうり」と言います。(地域で他の呼び名があるかな!?)
初めて見た方もいらしゃると思います。
義姉さんが今年、子供の頃を思い出して植えてみたそうです。
蔓から落ちると美味しいそうですが、傷んできたので無理やり
収穫したそうです。
義姉さん:「昭和30年代前生まれの人は知っていると思う、あの頃は
今の”メロン”みたいに思って、美味しかった!懐かしいな♡」
切ると中にメロンと同じ様に種が入っています。
義姉さん:メロンの様に甘くないよ!
結構~甘いで~す♡ 「ごちそうさまでした♥」